
新しい記事を書く事で広告が消せます。


就学を悩んでいた私にとっては、
今後、息子のどういう行動や成長をみながら
最終的にどうするかを決めるポイントみたいのも
今日の行動をチェックしてみつけることができたし
先日、姉と発達障害について色々議論して
教育する現場、保護者として
いろんな観点からとても深い話をすることができて
お互いにへーほーな気づきもあり
私が読んでよかった発達障害の本も貸し出して
今後の息子にとってもとても勉強になりました。
身内だからきついことも言われるけど
結果、ありがたいことが多いし
他人だったら言えないデリケートなことでも
妹となると容赦なく言いやがるし。。。
保護者も、先生も、同じ子供と関わる人が
同じ方向を見てないことほど子供にとって
辛い環境はないんだと思います。
子供ってとっても繊細で、いろんなサインを出すから
いち早く見つけてあげると最終的には
親も楽なんだなって我が身に降りかかって感じるこのごろです。
子育ては親育てってほんと実感。
お母さんって大変だけど
気づかされることが沢山あって幸せ。
明日は代休、一日引きこもって本棚の整理でもしたいな
たぶん、無理。。。
最近、また絵本を本棚からもってきて
一枚ずつめくって見るようになったことに感動しています。
てんかん発症前にいつも読みたい本を持ってきては
読んで読んでの要求があっていたので(二歳前)
脳はきっと記憶していたんだなと思うのです。
診断名より、息子そのものをみて関わっていきたいと思っています。
今日が無事に終わったことに感謝
運動会がんばってねと、お洋服沢山送ってくれた
主人の両親にも感謝
自分じゃ変えないMHのを6着も!ラッキーありがとう♪
サイズは120ですと、さりげなく会話で言っててよかった
今日もありがとうございます。
| ホーム |